人気本ベスト10
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 “親”である方にお伺いします(500枚差し上げます)真剣です “親”である方にお伺いします(500枚差し上げます)真剣です先日新聞に、思春期の子供の気持ちや、対応の仕方、育て方などが載った本の広告が載っていました。結構売れているようです。確かに、本屋さんの週間ベストセラーのコーナーにも、子育てに関する本や、思春期の子供の気持ちを解説した本がいつも置いてあります(読んでみると、なるほど確かに、と思いました)何故皆さんそのような本が必要なのですか?僕も、親の無理解、というか子供の気持ち理解できてねーなーと思うことがしょっちゅうあります(もはや理解は求めません)。たとえば先日、母が勝手に僕が学校へ持って行く鞄を持ち上げて「これすっごく重いわねぇ」(意図不明)と言いました。すると妹が「私のも重いわよぉ」(馬鹿です)といって母に持たせます。すると母「確かに重いけど、○○(僕)の方が重いわ」と言いました。すると妹が「私の方が重いって」とか言っております。僕が「△△(妹)、おまえなんで俺と張りあっとんの?馬鹿じゃねぇ?」と言ったら、母、「えっ?張りあってんの?」あきれました。皆様がこれほど理解できない方々だとは思っていません。あくまで一例です。僕は、こういう理解能力の低い親によって悲しむ(というか失望?)子供がこれ以上増えないように、僕だけで充分だ、と思い、知恵袋で親の皆様方の相談に乗っております。そして、自分の経験に基づいて、お子様の心理の解説と対処法、解決法などを提示させていただいた後、自分の年齢と性別を書いておきます。高1男です。と(2006年度現在)するとほとんどの場合「同年代からの意見が聞けて良かった」とのお言葉を頂きます。もちろん、非常にうれしいですし、やりがいのある仕事(?)だなぁと思っています。知恵袋で解決のお手伝いをするやる気の原動力ともなります。しかしある時、僕は思いました。「“親”は何故こんなにも子供の気持ちが理解できないのだろう」と。何故なのですか?自分が子供の頃の気持ちや考え方を思い出せば良いだけじゃないですか?子供の視点に立って、子供のレベルに合わせて物事を考察すれば、子供の気持ちなんて分かると思うのですが...回答よろしくお願いいたします。(もし良ければ、ご自身やお子さんの年齢、エピソードなどもお聞かせいただけましたら幸いです)(続きを読む)
PR ![]() ![]() |
最新人気本情報
最古記事
(07/16)
(07/16)
(07/16)
(07/16)
(07/16) |